パリ五輪1600mリレー代表・川端魁人選手が語る「水活」との向き合い方
東京オリンピック・パリオリンピックと連続で活躍し、400mや1600mリレーで世界を舞台に挑戦し続ける川端選手。
そんな彼が日々の競技生活に取り入れている「水素吸入」のリアルな声をお届けします。

川端魁人(かわばた・かいと)
競技種目:陸上競技(400m)
主な実績:
- 東京オリンピック1600mリレー代表
- パリオリンピック1600mリレー代表 6位入賞
- オレゴン世界陸上400m・1600mリレー代表 4位入賞
- 第105回日本陸上競技選手権大会400m優勝
吸入の様子
試合会場や合宿先でもコンパクトに持ち運べる「水活」。
練習前のコンディショニングやリラックスしたいときに、川端選手はこのように水素吸入を取り入れています。

川端魁人選手の体験談
私は、中京大学陸上競技部でコーチをしながら、現役陸上競技選手として活動しています。毎朝いっぱいの水を飲むことから1日がスタートします。そして昨年度から朝の瞑想を取り入れており、そこで一緒に水素を吸うようにしています。瞑想と水素の相性はとても良く、メンタルが落ち着きより集中したトレーニングを行うことができるようになりました。
また、練習前には肺活を行った後に水素を吸引しています。自律神経が整うことにより、練習でのパフォーマンスが上がったように感じます。400mは有酸素運動も含まれますので、呼吸と自律神経が非常に重要になっていると考えています。そのため、水素はトレーニングにおいて、役立っています。
パリオリンピックでは現地に水素吸引機を持参し、コンディショニングに使用しました。常に緊張感があった現地生活でしたが、水素を吸って落ち着くことができたと感じています。今後も水素を活用しながら競技に励みたいと思います。
競技者としてもコーチとしても日々忙しく動く川端選手が、瞑想や肺活と掛け合わせて活用しているのが「水活」。
遠征先に持ち込める手軽さや、リラックス状態の維持など、世界を舞台に戦うアスリートならではの視点で活かされています。
今後の大会やオリンピックでのさらなる飛躍にも、ますます注目が集まります。
公式LINE友達登録でクーポンGET!
公式LINEにご登録いただくと、初回購入時に使えるお得なクーポンをプレゼント!
「水活」で始める新しいケア習慣を、あなたもぜひ体験してみませんか?
コメント